講習会概要
「プレハブ住宅コーディネーター資格認定制度」は、プレハブ住宅の営業担当者が、「プレハブ住宅を販売する営業担当者」にとどまらず、お客様満足向上のために信頼される住まいづくりのエキスパートとして、プレハブ住宅コーディネーターを育成するための制度です。
審査の上、資質があると認められた者を「プレハブ住宅コーディネーター」として当協会が認定いたします。
「プレハブ住宅コーディネーター」は、プレハブ住宅産業の発展を担うだけでなく、住生活全般の水準向上を推進するための大きな使命と誇りを持って遂行して頂きます。
受講対象者
一般社団法人プレハブ建築協会所属会員企業またはその代理店等の社員で、プレハブ住宅の営業関連業務またはリフォーム業務に1年以上実務経験を有する者。
営業関連業務とは、プレハブ住宅の販売・企画宣伝、住宅展示場、住宅相談所等で行う業務をいい、建築設備、材料、建具等の販売業務を除く。
認定書の交付
すべての講義を受講し、かつ、講習会終了後に実施する試験に合格した者に認定証を交付します
事前課題
受講申込み者は、各自のマイページに掲載する事前課題について、配布される「プレハブ住宅コーディネーター教育テキスト」(第14版:平成31年4月1日発行)を参考に講習会当日までに必ず学習して下さい。事前課題に基づいて当日の試験問題は出題されます。なお、
(教育テキストは、講習会受講申込受付後所属する会社の担当者宛に送付いたします)
資格認定試験
全ての講義終了後、資格認定試験を行ないます。事前課題および講習会当日の講義内容にもとづいて出題されます。
プレハブ住宅コーディネーター(PHC)成績優秀者表彰制度
PHC成績優秀者表彰制度要領に基づき、第50回PHC新規講習会資格認定試験の結果、成績優秀者と認められた者をプレハブ建築協会理事会にて報告後、表彰し、当協会ホームページ及び機関紙「JPA]に氏名等を掲載致します。また、成績優秀者及び合格者の氏名については、業界紙に掲載する予定です。
持参するもの
講習会には、受講票(QRコード)、筆記用具、鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム、電卓(携帯、スマホ等は不可)をご持参ください。
講習会日程
第50回 新規講習会 |
||||
日 程 | 会場名 | 所在地 | 電話 | 定員 |
|
||||
2019年11月8日(金) | 仙台 |
日立システムズホール 研修室2 仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5 |
022-279-2110 | 30名 |
2019年11月7日(月) | さいたま |
JA共済埼玉ビル 第一会議室 さいたま市大宮区土手町1-2 |
048-644-2271 |
64名 |
2019年11月11日(月) | 東京A |
損保会館 大会議室 千代田区神田淡路町2-9 |
080-3429-3121 ※当日のみ |
130名 |
2019年11月21日(木) | 東京B |
国立オリンピック記念青少年総合センター レセプションホール 渋谷区代々木神園町3-1 |
080-3429-3121 ※当日のみ |
188名 |
2019年11月18日(月) | 静岡 |
静岡商工会議所 401号室 静岡市葵区黒金町20-8 |
054-253-5111 |
36名 |
2019年11月22日(金) | 名古屋 |
昭和ビル 9Fホール 名古屋市中区栄4-3-26 |
052 -261-7751 |
130名 |
2019年11月8日(金) | 大阪 |
大阪府建築健保会館 6階ホール 大阪市中央区和泉町2-1-11 |
06-6942-3622 | 110名 |
2019年11月15日(金) | 岡山 |
岡山国際交流センター 8階イベントホール会議場 岡山市北区奉還町2-2-1 |
086-256-2905 | 72名 |
2019年11月18日(月) | 福岡 |
福岡商工会議所 408号室 福岡市博多区博多駅前2-9-28 |
092-441-1116 |
72名 |
内容・スケジュール
第50回 新規講習会 |
||||
時間 | 内容 | |||
10:00~10:05 | 開始 | |||
10:05~10:15 | 制度概要説明 | |||
10:15~11:00 | 講義Ⅰ(コンプライアンス) | |||
11:00~11:50 | 講義Ⅱ(住宅政策と住宅関連法規) | |||
12:40~13:20 | 講義Ⅱ(住宅政策と住宅関連法規) | |||
13:30~14:10 | 講義Ⅲ(フラット35の概要) | |||
14:20~15:50 | 講義Ⅳ(進化する工業化住宅) | |||
15:50~16:00 | アンケート・休憩 | |||
16:00~16:05 | 試験要領説明 | |||
16:05~16:50 | 試験 | |||
16:50 | 閉会 |
- 注1)講習会開始15分前までに受付を済ませ、講習開始10分前には指定席に着席してください。
- 注2)遅刻した場合は、試験を受けられません。遅刻者は、失格とします。
申込方法
2019年よりPHC新Web受講システムによるご案内、申込み等を実施しております。従来の書面による受講申請は受け付けておりませんのでご注意ください。
受講申請を希望される場合は、会員企業のメールアドレス等の登録手続きが必要となりますので、本協会教務部までご連絡ください。
(1)Web申込み手続き
受講申し込みは、新Web受講申請システムによる申し込みとなります。次のURL,またはプレハブ建築協会ホームページの教育委員会、プレハブ住宅コーディネーター資格認定制度企業専用ページから、事前にお知らせした企業ID・パスワードを使用してログインの上、受講手続きをお願いいたします。
企業専用ページ ログイン https://phc.kyomu.purekyo.or.jp/kyokai/login.php
受講申し込み手続きは、ログイン後のヘルプページに「新規講習」システム操作マニュアルが3種類(会員企業担当者用・販社支社担当者用・受講者用)ありますので、必ず事前にご覧いただき、マニュアルに従ってご対応下さい。
(2)一般社団法人プレハブ建築協会の個人情報の取り扱いについて
申込みにあたり、以下のURLを参照し、個人情報の取得及び利用について必ず確認をお願いします。
個人情報:http://www.purekyo.or.jp/privacy.html
(3)受講料(申請料)
受講者1人当たり11,000円を徴収いたします。(テキスト代及び消費税1,000円を含みます)受講登録期日後、会員企業担当者宛に教育テキストを送付し、その後に請求書を送付いたします。(期日後の受講料は返納いたしません)