プレハブ建築品質向上講習会概要
品質管理等プレハブ業界の実務レベルでの勉強会
お客様にプレハブ住宅の品質の優位性を明確に訴求するために、多岐にわたる家づくりの全てのプロセスにおいて、品質を確保しお客様満足向上を目指す実務レベルの勉強会です。生産・邸別設計・施工・アフターサービス、各部門のリーダーと第一線監督クラスを対象に、実例を通して品質管理の考え方、手法を身につけていただくことを目的とした講習会です。
受講対象者 下記プレハブ建築品質向上講習会実施要項(PDF)をご覧ください
講習会日程
新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、今後の状況や行政機関からの指示・要請や自然災害などによって、中止または内容を変更する場合もございます。
2022年度プレハブ建築品質向上講習会
|
||||
日程 | 会場名 | 所在地 | 電話 | |
2022年12月9日(金) |
名古屋 |
ウインクあいち 名古屋市中村区名駅4-4-38 |
プレハブ建築協会 03(5244)5197 | |
2023年1月20日(金) |
東京 |
〔生産部門・邸別設計部門〕 TKP神田ビジネスセンター 東京都千代田区神田美土代町3-2 〔施工部門・AS部門〕 |
同上 |
内容・スケジュール
申し込み方法
- (1)所定の用紙に必要事項をご記入のうえ、会員会社を通じて、下記あてお申込みください。
-
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-3-13 M&Cビル
一般社団法人プレハブ建築協会 教務部
TEL 03(5244)5197(担当:山口・新村・中島) FAX 03(5280)3127 - (2)申込受付期限
- 名古屋・東京会場 :2022年11月9日(水)
- お申込受付は、定員に達し次第締め切らせていただきます。
- また、コロナ禍により参加人数の調整をさせていただく場合がございますのでご了承願います。
- (3)申込受付後、受講票を送付致します。
- (4)定員 <名古屋会場>130名
- <東京会場> 140名
修了証
受講修了者は、会員会社の教務担当者へご連絡致します。(但し、終了証は発行いたしません。)
主催と後援
・主催:一般社団法人プレハブ建築協会
・後援:国土交通省(予定) 経済産業省(予定)
使用テキスト・資料
- プレハブ建築品質向上講習会テキスト(当日配布)
- 事例研究資料(生産編、邸別設計編、施工編、アフターサービス編 )
持参品
(共通)受講票、筆記用具、名刺、不織布マスク
受講料
- (1) 8,800円/1名(テキスト代・昼食代及び消費税800円を含む)
-
(2) 受講票及び請求書はお申込み受付後、追ってお送りいたします。
2021年度実績
2021年度「プレハブ建築品質向上講習会」は東京・大阪で開催され、
生産・邸別設計・施工・アフターサービス部門の受講者 192名が参加し、
顧客満足向上に向け、品質向上課題を部門別に討議しました。
●プレハブ建築品質向上講習会
- プレハブ建築品質向上講習会は2001年度に生産・施工部門のリーダー・第一線監督クラスを対象に第1回を開催し、2002年度はサービス部門、2003年度は設計部門、そして2007年度はリフォーム部門を受講対象に加えて開催していたが、リフォーム部門は2019年度を最後に住宅部会に移行した。
- 2020年度から生産、邸別設計、施工、アフターサービスの4部門となり現在に至っている。
-
- プレハブ住宅を取り巻く環境変化の中で、お客様にプレハブ住宅の品質の優位性を明確に訴求するためには、多岐にわたる家づくりの全てのプロセスにおいて、基本となる品質を確保することが従来にも増して重要となってきている。
-
- 生産、邸別設計、施工、アフターサービスのリーダー・第一線監督の方を対象に実例を通して、品質管理の考え方、手法を身につけてもらうことと同業他社のメンバーとの意見交換を通して、情報交流を図ることを目的に講習会を実施している。
-